にごり酒・どむろくシリーズで腸活?「もろみ」のチカラで叶う腸内美人!
2025年01月21日
もろみ とはズバリ、
清酒の前段階=酒母(しゅぼ)・麹(こうじ)・蒸米(むしまい)・仕込み水をいれて、発酵中のどろどろの液体!
この「もろみ」を濾さずに瓶詰したものを【どぶろく】
しっかり濾して酒粕と分けたものを【清酒】と酒税法上では区別されます。
※遠藤酒造場の「どむろく」は酒税法上は清酒のにごり酒に分類されますがなんやかんやでたくさんのもろみが含まれています※
この「もろみ」には米、麹、酵母由来の栄養成分が多く含まれているんです✨
発酵で増えた菌や酵母!
肌をきれいにする成分・アミノ酸!
脂肪の吸収を抑える効果があるレジスタントプロテイン!
ビタミンB群やお米の不溶性食物繊維もたっぷり!
「レジスタントプロテイン」とは、脂肪の吸収を抑えるだけでなく、お腹の中の脂を吸着し、便をなめらかにする効果もあるそうです👀
食べたものがそのまま腸を通って、排出される整腸効果があるといわれており腸活にぴったりの成分ですね✨
オリゴ糖や食物繊維のおかげで善玉菌が増えることも期待でき、もろみはまさに腸活にうってつけ!
「もろみ」がたくさん入っているのはこれ!5倍どむ!
もはや「食べるどむろく」5倍どむ。
通常のものよりもろみの濃さが5倍です!
もっともっと濃いものが飲みたい~(><)そんなお声から生まれた、超濃厚どむろくです。
通常の工場のラインでは詰まってしまうため、もうひと手間ふた手間必要なんだとか、、、工場長泣かせの一本です
どぶろくがどうしても苦手な方は・・・酒粕を食事に取り入れましょう!
「もろみ」を濾さずに瓶詰したものを【どぶろく】
しっかり濾して酒粕と分けたものを【清酒】
もろみの良い成分は「酒粕」にたくさん含まれています✨
毎日のお料理に加えて手軽に腸活!
お味噌汁に加えて粕汁にしていただいたり、
酒粕と味噌を合わせたものにお魚やお肉を漬け込んで焼くだけでもとっても美味しいです!
クリーム系のお料理とも合いますので、シチューやミルクスープに加えていただくのもおすすめですよ~!
昔々の遠藤酒造場の蔵開き、まだ来場者もまばらだった頃、
板粕を七輪で焼いてお客さんと食べながらお酒飲んだな~と古参スタッフが申しておりました・・・
そんな時代もあったのかと驚きですが、
焼いた酒粕をおつまみにお酒を飲むなんてとってもオツですよね(//▽//)
ぜひお試しくださいませ( ..)φメモメモ